中心市街地
地方
海外
福祉
防災
環境
教育
生産
制度
材料
景観
地域資源
空間性
インフラ
開発
デジタル化
シミュレーション
場づくり
参加
移動
更新
マネジメント
歴史認識
ローカリティ
職能の拡大
サスティナビリティ
自発性
シェア
汎用性
最適化
パラレル・プロジェクションズ
日時:2016/10/8 13:00~14:00
会場:建築会館ホール、他
テーマ:参加型開発の枠組みをどう設計できるか?
ゲストコメンテーター:山梨知彦|日建設計
【登壇者(予定)】 百枝 優 祖父江一宏 浅見泰則+田村尚土 星野千絵 岡本賢吾 岡部修三 今井久美子 嘉村威助 山﨑智志 竹内吉彦 大沢雄城
おはようございます。セッションお疲れさまでした!! 今週末は、開始の3時間前集合〜とのことでしたが、わたしたちは元々13:00〜なので、 10:00集合ですかね。 (お昼をプレゼン前に食べるとすると、9:00でしょうか?プレゼンまでいっきにしたほうがいいかな?)
こんにちは!もうすぐですね。
メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。
名前 *
メール *
キャプチャコード*上の画像で表示されている文字を入力してください
コメント
内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
特別協賛
協賛
日本建築学会 創立130周年記念 建築文化週間2016 特別企画 パラレル・プロジェクションズ
2 comments for “パラレルセッションズ01 – 参加型開発の枠組みをどう設計できるか? –”
おはようございます。セッションお疲れさまでした!!
今週末は、開始の3時間前集合〜とのことでしたが、わたしたちは元々13:00〜なので、
10:00集合ですかね。
(お昼をプレゼン前に食べるとすると、9:00でしょうか?プレゼンまでいっきにしたほうがいいかな?)
こんにちは!もうすぐですね。