開催日 | 催し物名 | 講師 等 | 開催地 | 種別 |
---|---|---|---|---|
10月2日(水) | 建築夜楽校2019 シンポジウム「Village in Metropolis-都市内共同体のつくりかた」 |
中谷礼仁、武田徹、岡部明子、大西麻貴、山本至 | 東京 | シンポジウム |
10月2日(水) | 見学会「シリーズ名作をみる-東京大学大講堂(安田講堂)」 | 千葉学 | 東京 | 見学会 |
10月5日(土) | 第30回「東北建築作品発表会」 | 第40回東北建築賞作品賞の応募者 | 宮城 | シンポジウム |
10月5日(土) | たてもの探偵団2019 見学会「とやまのモノづくりと景観-能作と砺波の散居村」 |
富山 | 見学会 | |
10月5日(土) | 第9回 越前・若狭の建築文化探訪 見学会「丸岡城天守・新知見と新たな謎」 |
吉田純一 | 福井 | 見学会 |
10月5日(土) | 見学会・講演会「若手デザイナーが語り合う、工芸・建築とそれを支える松江・出雲の文化から糧まで」 | 宇田川孝浩、細田智久 | 島根 | 見学会 |
10月5日(土) | 「高知県建築文化賞(県民審査賞)公開審査」 | 高知 | 公開審査 | |
10月6日(日) | 学生グランプリ2019 公開審査「銀茶会の茶席」 |
丹下憲孝、本阿彌守光、木村知弘、東海林憲昭、田島理人、鵜飼哲矢、坂口裕美、佐藤淳、中村晃子 | 東京 | 公開審査 |
10月6日(日) | 見学会・講演会「若手デザイナーが語り合う、工芸・建築とそれを支える松江・出雲の文化から糧まで」 | 高橋香苗、安井裕之、宇田川孝浩、原浩二、細田智久、三島幸子 | 島根 | 講演会 |
10月10日(木) | 建築文化考2019 シンポジウム「槇文彦・アーバニズムの今」 |
槇文彦、乾久美子 | 東京 | シンポジウム |
10月12日(土) | 見学会「石炭のまち三笠の足跡を巡る」 | 三笠ジオパーク推進協議会、三笠市立博物館より各1名、日本建築学会北海道支部歴史意匠専門委員会委員 | 北海道 | 見学会 |
10月12日(土) | 見学会「建築ウォッチング-栄タワーヒルズ」 | 東建コーポレーション、日本設計、清水建設 | 愛知 | 見学会 |
10月14日(月・祝) | トウキョウ建築まち歩き2019 見学会「日本橋・本所・深川 まちのタカラ探し」 |
宇野求、栢木まどか、大森晃彦 | 東京 | 見学会 |
10月15日(火) | カルチベートトーク2019 トークイベント「Snøhetta SMALL TALK」 |
Robert Greenwood、Daniel Berlin、濱野裕司 | 東京 | トークイベント |
10月17日(木) | シンポジウム「地方に人が集まる場のつくり方」 | 西田司 | 富山 | シンポジウム |
10月19日(土) | 見学会「金沢市寺町の建築文化をめぐるまち歩きツアー」 | 宮下智裕 | 石川 | 見学会 |
10月19日(土) | 地域再生や活性化等に関する見学会および講演会 「限界集落の再生・活性化活動-勝山市小原集落の事例」 |
國吉一實、多米淑人 | 福井 | 見学会・講演会 |
10月20日(日) | パラレル・セッションズ 2019 ディスカッションイベント「メタなカタ」 |
近藤哲朗、田中里佳、古澤大輔 | 東京 | ディスカッションイベント |
10月25日(金) | 第44回「北海道建築賞(2019年度)」表彰式・記念講演会 | 北海道建築賞受賞者 | 北海道 | 講演会 |
10月26日(土) | ワークショップ「くしろ防災屋台村」 | 日本建築学会北海道支部都市防災専門委員会委員 | 北海道 | ワークショップ |
10月26日(土) | シンポジウム「大分県下旧小城下町の歴史的景観を活かしたまちづくりの課題と可能性」 | 後藤治、臼杵市行政担当者、竹田市行政担当者、杵築市行政担当者、末成祐二 | 大分 | シンポジウム |
10月26日(土)~27日(日) | 学生ワークショップ2019 ワークショップ・展示「令和元年の建築系研究室」 |
東京 | ワークショップ・展示 | |
10月27日(日) | 銀茶会「学生創作茶席」 | 東京 | ||
11月1日(金) | 近代建築講演会および見学会 「尼崎市庁舎・大庄南生涯学習プラザ(旧大庄村役場)」 |
笠原一人、桃谷和則 | 兵庫 | 見学会・講演会 |
11月9日(土) | 構造デザインフォーラム2019(第25回) 「力学から東京オリンピックへ」 |
斎藤公男、山我信秀 | 東京 | フォーラム |