施主の手により「成長する」建築

アルヴァロ・シザ設計の住宅群で住人自身が外壁を塗装し直しているのを見たことで「建物を使用する者が、その建物のことを理解しメンテナンス出来る」ことを重要視するようになり、フリーランスとなってからのプロジェクトでは必ず施主にも施工に参加してもらっている(参加の範囲は様々)。結果、どのプロジェクトも引き渡し後に施主の手によって小さな追加工事がなされた。彼等は皆、センス良く彼等の居場所をチューンナップしているが、最近ではデザインプロセスやデザイン思想も説明し、建物の仕組みのみならずデザインの仕組みも理解してもらうようにしている。テクニカルな面だけでなくデザインの思考もオープンにし、引き渡した後のメンテナンスやその後の小さな改修を施主に任せることで、成長する建築をつくることができると考えている。

細谷悠太

フリーランス
専門分野|意匠
活動地|千葉県/東京都ほか
生まれ|1986

[現在のプロジェクト]

アトリエ事務所に勤務しながらフリーで設計活動を行っている。これまで手掛けたプロジェクトの多くは木造建築の住宅リノベーションや店舗への転用である。関ってきたそれらの木造建築はどれも地域の重要な場所に位置していたり、開かれた使われ方をしてきた歴史があったりと、その建物が残ってきた必然性を感じさせた。近年「都市の鍼治療」という考え方があるが、単体の改修プロジェクトでは鍼をうつ場所を選べない分、与えられた建物にどのように手を加えればその地域全体にあかりを灯すことができるかを考えながら設計活動を行っている。例えば近作の「JCD」は低所得高齢者の多い長屋エリアと私立大学のエッジという立地に於けるカフェのあり方を、進行中の「KIK」は集落の中心に位置する土蔵をオーナーの家族構成の変化に伴い改修することで、敷地内に別々に居を構える3世代が、ひいてはその友人や集落住人が幅広く交流できる場のあり方を考えた。

2016 参加生産自発性

「JCD」「KIK」「ISO」

TOPに戻る

Turn your phone

スマートフォン・タブレットを
縦方向に戻してください