建築学生の無数のキャリアを考える

ワークショップ

募集中

学生ワークショップ2025

建築学生の無数のキャリアを考える

未来を可視化するタペストリー

シェアする
LINE

 建築を学ぶ学生にとって、将来のキャリアを考えることは容易ではありません。設計、施工、不動産、インテリア、まちづくり、IT、さらには起業や留学など、建築の学びは無数の可能性に接続できますが、就活では可能性を絞り込むことを必要とされます。設計でもアトリエ、組織事務所、ゼネコンなど選択肢は細分化され、つながりが分断されています。しかし学生時代こそ、無数のキャリアを横断的に考える貴重なタイミングです。そこで本ワークショップでは、アンケートやインタビューで先人たちの多様な職能や価値観を収集し、学生が主体的に分類・分析・議論を行い、建築を学んだ先の無数の進路や働き方を可視化します。講師や参加者とともに多様なキャリアモデルを探り、可能性を絞るのではなく、つなげて広げる新しいキャリア構築を考えます。自身の未来像を主体的に描き、柔軟に無数の可能性を考えてみませんか?

開催概要

日時 1日目 10月18日(土)9:00~19:00
2日目 10月19日(日)9:30~19:30
会場 建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20)
講師 西田 司(建築家/東京理科大学准教授)
岡 啓輔(建築家、大工、ダンサー、セルフビルダー)
田中元子(起業家/グランドレベル代表)
津川恵理(建築家/ALTEMY代表)
ナカムラケンタ(実業家、編集者/日本仕事百貨代表)
いけちゃん(YouTuber、建築士)ほか
モデレーター 松田 達(静岡文化芸術大学准教授)
コメンテーター 山本 至(itaru/taku/COL.共同主宰)
対象 建築系の学生、建築関係者、建築学科に興味をもつ中高生、一般市民
※当日の模様はどなたでも観覧いただけます。
詳細 募集概要、参加・観覧方法などの詳細は、決まり次第本ページにてお知らせします。
問合せ 学生ワークショップ2025専用アドレス
E-mail:archi.gakusei.ws.2025@gmail.com
実行委員 星野倖嬉(芝浦工業大学大学院)、大崎瑞貴(芝浦工業大学)ほか(2025年6月現在)
学生メンター 二瓶雄太(ASIBA代表/東京大学大学院)

シェアする
LINE

関連イベント