時をつなぐ湯の記憶

シンポジウム・講演会

募集中

重要文化財建築探訪

時をつなぐ湯の記憶

道後温泉本館保存修理の舞台裏

シェアする
LINE

1994年(平成6年)に現役の公衆浴場として全国で初めて国の重要文化財に指定された道後温泉本館は、6年にわたる保存修理工事が完了し、2024年(令和6年)7月に全館営業が再開されました。
道後温泉本館は、道後湯之町初代町長・伊佐庭如矢氏が100年後も真似のできない建物を、との信念で建てられ、今日まで興隆し、親しまれ、使い続けられてきました。
あらためて、道後温泉本館の歴史的背景を捉えつつ、歴史的価値や意匠的に優れる当建物を学ぶことで、「130年の歴史を未来へ紡ぐ」標しとなるよう、更なる100年先にも愛される道後温泉本館の魅力に触れていただきたいと思います。

開催概要

日時 2025年10月4日(土)13:30~16:00
会場 宝厳寺本堂(愛媛県松山市道後湯月町5-4)
パネリスト 梅津秀基(文化財建造物保存技術協会)
長井 健(愛媛県美術館)
野本 健(建築士)
コーディネーター 花岡直樹(愛媛県建築士会副会長/愛媛県建築士会ヘリテージマネージャー協議会会長)
対象 どなたでもご参加ください。
定員 80名(申込先着順)
参加費 無料
主催 日本建築学会四国支部愛媛支所
後援 愛媛県、愛媛県建設業協会、愛媛県建築士会、愛媛県建築士事務所協会、日本建築家協会四国支部愛媛地域会
申込先・問合せ 日本建築学会四国支部愛媛支所 橘 亮、青木太郎 〒790-8570愛媛県松山市一番町4-4-2 愛媛県出納局審査課工事検査室内 TEL:089-912-1000(内線6041) E-mail:aij_sc_eb@yahoo.co.jp ※Googleフォームによる申込を調整中。最新の情報は、建築文化週間2025 Webサイトをご覧ください。
備考 道後温泉本館の見学会を、同日10:00~12:00に実施いたします。参加を希望される際は、上記の申込先までお申し込みください。(事前予約制、定員20名、要入館料)

シェアする
LINE

関連イベント