学校建築にこれからの教育は担えるか

シンポジウム・講演会

募集中

建築夜楽校2023

学校建築にこれからの教育は担えるか

シェアする
LINE

COVID-19以降のリモート授業、ホームスクーリングなどの発達により、学校という空間の意味は変質しています。一方、現代では多様性や自主性などを身につけるような教育が推奨されていますが、同時に各教員や文科省の思惑、選定される教科書によって対立する内容が教育されることも起こりえます。空間的にも教育的にも矛盾した状態が簡単に引き起こされうる教育という現場において、どのように建築がその役割を果たせるのか、またこれからの日本はどのような教育を対象として空間を考えていくべきなのでしょうか。
さまざまな学校建築を設計してきたシーラカンスアンドアソシエイツの赤松佳珠子氏、空間のあり方を教育論と結びつける社会学者の牧野智和氏、世界の学校建築を比較研究されている垣野義典氏の3名をゲストに招き、建築がこれからどのように教育に関与できるかを考えます。ぜひ、ご参加ください。

Photo: Makoto Yoshida

開催概要

日時 2023年10月11日(水)18:00~20:30(開場17:30)
開催地 建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20)およびリアルタイム動画配信
講演者 赤松佳珠子(シーラカンスアンドアソシエイツ代表取締役・CAtパートナー/法政大学教授)
牧野智和(大妻女子大学教授)
垣野義典(東京理科大学教授)
モデレーター 山本 至(itaru/taku/COL.共同主宰)
対象 どなたでもご参加ください。
定員 建築会館ホール 100名(申込先着順)
動画配信 制限なし(事前申込み不要)
参加費 無料
申込方法 建築会館ホールへの参加者:上記の「お申し込み」ボタンから専用フォームにアクセスのうえ、お申し込みください。
視聴方法 動画配信での参加者:本会YouTubeチャンネルから開催当日にご覧ください。
https://www.youtube.com/aijgakkai1886/

シェアする
LINE

その他のイベント